エマの日々

日々のブログ

父の日の贈り物を選ぶ|2023

本日は父の日です。

今年も直接会って感謝の気持ちを伝えたりプレゼントを渡したりすることはできなかったのですが、何か喜んでくれそうな物を・・・と色々考えて、数日前にインターネットで注文しました。

父の日の準備は、母の日からの流れですっと済ませられることもあるのですが、間際になって焦ってしまうパターンもよくあります。

 

母の日のときの候補はこちら

ema-no.hatenablog.com

ema-no.hatenablog.com

毎年何を贈るかとても悩むのですが、6月なので暑さ対策グッズとか、あとは身の回りの実用的なもの、趣味に関連するもの、うまく見つけられなかった時は食べ物を選ぶことが多いです。

色々探している中でプレゼント候補に挙がったものをこちらにまとめておきます。

王様の背中枕

最近、フォームローラーを使って背中のストレッチをするのが好きなので、こちらの商品も気持ちよさそうだなと思いました。

デスクワークが多いと思っている以上に首や肩甲骨、背中全般に負担がかかっているようで、2~3分ストレッチするだけでも結構すっきりするし、リフレッシュにもなります。

こちらの商品は専用の枕なのでフォームローラー以上に快適にストレッチできるはずです。自分でも試してみたい。

お昼寝するときの枕に使ったり、足枕にするのもありだそうです。

水洗い(手洗い)可ですが乾くのに時間がかかるそうなので、ちゃんと専用カバーを付けてなるべくカバーを洗濯するようにしたほうがよさそうですね。

専用カバーは別売りなので注意です。

父の日限定ラッピングあり。(定型メッセージカード付き。)

綿麻しじら織り 甚平

綿に麻15%が入った甚平風の上下セットです。

しじら織りという凹凸がある布地を使っていて、通気性がよく、汗ばんだ肌にべたっと張りつきにくかったりと、夏にぴったりの素材感になります。

浴衣のような前合わせではなくヘンリーネックになっているので、はだける心配もなく着やすそうです。

部屋着向けかなと思っているのですが、近所のコンビニくらいまでならOKでしょうか。(着用する本人の気持ちと着こなし度合にもよるかもしれません。)

ラッピングサービスは別で注文が必要ですが、こちらの商品は無料でたとう紙(着物を収納する時に使う専用の包み神)に包装していただけるのでこれで十分というか、特別な雰囲気が出て素敵だなと思います。

ただし父の日仕様の梱包ではなく、メッセージカードもつけられません。

信州安曇野手打生そば2人前とそば茶プリン2個セット

信州産そば粉のみを使った二八そばと、そば茶のプリンのセットです。

生蕎麦(冷凍)に特製つゆ、薬味(わさび、七味、きざみ海苔)がついています。

おまけにデザートのプリンまでセットされているのがバランスよくていいなと思いました。

添加物、保存料なしなので、贈り物としても選びやすいです。

また、調理手順の説明書も添えられており、美味しく食べてもらいたいという気持ちが伝わるような気がします。

父の日仕様の梱包とメッセージカード付き。(フリーメッセージ可)

冷凍保存で賞味期限は2ヶ月です。

北海道 海鮮8点セット

北海道の海の幸があれこれ楽しめる贅沢なセットです。

・ゴロっと数の子松前漬 40g

・北海道斜里産 昆布だしいくら(秋鮭)30g

・昆布だし秋鮭ほぐし 40g

・サーモンハラス昆布重ね巻(1/3)

・北海道産 秋鮭切り身(西京漬け) 80g

・北海道産 サバフィレ 1枚

・北海道産 昆布干物 紅法華スティック 4本

・北海道産 ほたて貝柱 100g

父の日向けの商品ではないのですが、内容が豪華で、海鮮好きな人に喜ばれそうだと思ってピックアップしました。

魚を焼く以外に調理不要というのが素晴らしい。

送った相手に手間をかけさせるのはできれば避けたいので、これは嬉しいポイントです。

父の日専用のラッピングはないのですが、様々な用途に使えそうなギフト包装に対応されています。

プラス110円でメッセージカードを添えることもできます。

冷凍保存で賞味期限は約1ヶ月です。

 

父の日のこと、うっかり忘れていた!というかたも感謝の気持ちを伝えるのは今からでも遅くはないと思います。

何をプレゼントしようかと迷っているうちにタイミングを逃してしまうのは勿体ないので、父の日特集など組まれているうちに探してみるのがおすすめです。

母の日の贈り物を選ぶ|食べものは種類も豊富で迷うのも楽しい

母の日の贈り物として食べ物は定番ジャンルですね。

種類が豊富で選びやすく、もし好みに合わなかったら周りの人に食べてもらったりしてねと言って気軽に渡せる(気がする)のもよいところです。

今年もまずは食べ物以外で探してみて、うまく決められなかった時は食べ物にしようかなと思っています。

今まで贈ったことがあるものも含めてピックアップしたものをまとめておきます。

 

選ぶときの基準はこのような感じ

・母の日らしい包装で、できればメッセージカードを添えられるもの

・予算は5000円程度

・母の日付近で配達日の指定ができること

・食べ物の場合は普段使いよりもちょっと贅沢を感じられそうなもの

 

食べ物以外編はこちら

ema-no.hatenablog.com

彩果の恵み チーズケーキとフルーツゼリー 二層のスイーツ 8個入り

瓶詰めのかわいいパッケージになっています。

8個すべてが異なるフルーツのゼリーになっていて彩りもよく、食べる時の楽しみもあるのではないかと思います。

乳酸菌入り、希少糖を使用するなど、健康志向の方向けに喜ばれそうなスイーツです。

母の日仕様のメッセージカードを添えることができます。

要冷凍で賞味期限は約20日間です。

梅干し2種と梅酒2種のセット

紀州南高梅を使用した肉厚な梅干し2種と、梅酒2本も種類が異なるものがセットされていて、食べ応え飲み応えがあるギフトになっています。

母の日ラッピング+造花のカーネーションが添えられた形で送られます。華やかさがあって◎

 手書きの代筆メッセージカードを付ける対応もされています。より温かみのある贈り物になると思います。(代筆サービスの受付期間は4月30日(日)まで)

母の日当日の日付指定ができます。

 

梅干しだけを贈りたい場合は

今なら早割のクーポンが使えます。

鹿児島県産うなぎ蒲焼

鹿児島県のうなぎ蒲焼(約180g×2尾)に、たれ×4袋 山椒×4袋が付属しています。

1尾が約180gで結構大きめなので、2人分の小どんぶりにしたり、う巻きや鰻ざくなどを添えてもいいのではないかと思います。

ふるさと納税で何度かうなぎを選んだことがあるのですが、冷凍庫の中でもそこまで場所をとりませんし、献立に困った時にあると嬉しいです。

母の日仕様の包装(ピンクの風呂敷+定型メッセージカード+母の日用シール)あり。

日付指定も可能です。

要冷凍で賞味期限は2ヶ月程度です。

燻製ギフトセット 竹

お肉やチーズの燻製を詰め合わせたギフトで、松竹梅の3種類があり「竹」はチキン、合鴨、鶏もも、チーズ、但馬牛、たくあん、山椒チーズのセットです。

燻製として割とベーシックでそこまで奇をてらった感じではないので安心感があるなと思いました。

ギフト包装した上に母の日仕様のシールを貼ってもらえます。

要冷蔵で賞味期限は約20日間です。

自分用だったらせせりが入っているこちらの「日本酒 焼酎 白ワインおつまみセット」というのも良さそう。

砂ずりバージョンも(♪)

番外編 理由があって候補から外れたもの

5種類の柿の葉ずしがみちっと詰め込まれて美味しそうです。

こういうのも選んでみたいのですが、賞味期限が3日なので難しい。

母の日用のメッセージカードを付けることができます。

 

母に向けて選んでいるつもりが気づけば自分が食べたいものに・・・

早期注文でお得な特典があったり、また人気な商品はすぐに売り切れたりもするので、早めに探し始めるのが吉です。

母の日の贈り物を選ぶ|食べ物以外で考えてみます

少し早いですが、母の日のプレゼントを選んでいる最中です。

近くのお花屋さんでカーネーションを買って直接手渡し・・・みたいなのがシンプルで一番いいなと思うのですが実際は難しいので、今年も事前に候補をいくつか挙げておいて、時期がきたらネットで注文することになりそうです。
今まで贈ったことがあるものも含めてピックアップしたものをまとめておきます。
今回は食べ物以外編です。

 

選ぶときの基準はこのような感じ
・母の日らしい包装で、できればメッセージカードを添えられるもの
・予算は5000円程度
・母の日付近で配達日の指定ができること

リネン、シルク、モダール(レーヨン)MIXのストール

サイズは200cm×70cmでしっかり長さがあります。
UVカット加工がされていて紫外線対策ができます。
洗濯可能なことも実用的でポイント高いと思います。
リネン100%だと肌触りが心配なのですが、シルク、レーヨンの構成であればつるさらっとした感じになると思うので問題なさそうです。

メール便→宅配便(プラス650円)に変更すれば日付指定することができます。
母の日仕様ではないですが、シンプルでおしゃれな感じのラッピング。定型メッセージカード(14種)をつけることもできます。

これからだんだん日差しも強くなってくるので、ストールは首元の日避けとしても、また、肌寒い時にも重宝するのでお出かけの際のお供によいですね。

ストールとミニバウムクーヘン・静岡紅茶のセット

サイズは180cm×38cmで、麻55%と綿45%のふわっと気軽に巻けそうなストールです。
こちらもUV加工されていて、自宅で洗濯可能。
ミニバウムクーヘンは苺とサツマイモの層になっていて見た目もかわいい。
静岡紅茶1袋(茶葉タイプ)も付いていて、お茶時間が楽しめるセットになっています。

元々はストール単品で選びたかったのですが、こちらの商品だとお菓子は添えるくらいの感じですし、受け取った人のちょっとした楽しみにもなるかもしれないと思いなおしました。
母の日仕様の包装と母の日オリジナルメッセージカード付きです。
手提げ袋も同梱してくださるようなので、手渡しする時に便利ですね。
5/2(火)~5/7(日)であれば日時指定可、5/8(月)~5/14(日)は日時指定不可(期間内でお任せ)となっています。

スマホポーチ

同色のリボンがアクセントになっていてかわいいスマホポーチです。
長さが異なる2種のストラップ、表と裏にポケット付きなど、機能性もしっかり考えられていてよいなと思います。
しかも軽量にもこだわってあって使い勝手がよさそうです。
自分用にも欲しくなりました。
お仕事に行くときは短いストラップをバッグにつけて、お休みの日は斜め掛けして・・・とすごく使えそう。

オプション(プラス200円)でギフトラッピング+定型メッセージカードに対応しています。母の日仕様ではありません。


最後は、理由があって候補から外れたもの・・・

母の日限定ピュアブーケ

生ものなので鮮度や日持ちの問題で少しハードルが高くなってしまいます。
ショップと送り先の距離がなるべく遠くないところを選ぶようにして、日時指定にも気を付けますが、受け取るほうにも気を遣わせてしまう懸念があって躊躇しています。

こちらのショップではまだ購入したことがないのですが、画像がきれいでセンスあるアレンジメントに惹かれました。
母の日にこだわらず、早春くらいの時期を狙って注文してみたいです。

 

贈りものをするときはもちろん相手に喜ばれるものを選びたい。
身内へのプレゼントであれば事前に何が欲しいか尋ねるのが手っ取り早いのかもしれませんが、サプライズしたい気持ちもあるので、毎年あれこれ悩みながら自分で選ぶようにしています。
ぎりぎりになって慌てないように、ゆっくり楽しんで選べたらいいなと思います。

エアコンのクリーニングをお願いしました|くらしのマーケット|大掃除

年が明けて2週間が経とうとしているところで年末感のある話題になってしまいますが、大掃除についての記録です。

 

私は毎年10月~11月くらいに大掃除を済ませるようにしています。
寒い時期の水仕事が辛いのと、12月は大掃除以外にも何かと忙しないからです。

昨年はエアコンの汚れが気になっていたので、初めて掃除のプロにお願いしました。
どこに頼めばいいか全く検討がついていなかったのですが、ネットで検索するとすぐに「くらしのマーケット」がヒットしました。
口コミもたくさんあって安心感があったのでくらしのマーケットでお願いすることにしました。

curama.jp

くらしのマーケットには各所のクリーニングや家事代行、引越しに至るまで、様々なサービスがあります。
私はエアコンクリーニングを依頼すると決まっていましたが、他にも魅力的なサービスがあって目移りしました。

 

個人事業主が多く出店されているようで、看板や店舗の様子も見ずにお店を決めるような状態になるため、選び方に悩むのですが、    

  • サービスの内容、価格、日程が希望と合っている
  • 口コミが多く、概ね評価がよい

を満たせば大きな失敗はないと思います。

くらしのマーケット サービス利用の流れ

  1. 利用したいサービスのカテゴリで絞ってサービス内容や料金等を比較検討する。
    今回は「エアコンクリーニング」を選択。
    エリア(住所)を選択すると、該当エリアの店舗(出店者)が表示されます。
  2. オプションサービス、支払方法、口コミもチェックして、作業を依頼する店舗を絞り込む。
    私はやっていないのですが、不明点があれば店舗に直接問い合わせすることが可能です。
    おそらくチャット形式で担当者とやりとりできるのではないかと思います。
    問い合わせを行うためには会員登録が必要です。
  3. 仮予約を行う。(要会員登録)
    希望する日程を選んで予約リクエストを送ります。
    私が依頼した店舗では第3希望くらいまで希望日時を入力するようになっていました。
  4. 予約完了のメールが届く。
  5. 予約成立のメールが届く。
    予約完了メールの1分後に届きました。
    第一希望の日程でお願いすることができました
  6. 店舗からのメッセージをお知らせするメールが届く。
    予約完了の翌朝、メールがきていました。
    メール本文にあるURLを踏むと、店舗とのやりとりが行えるページが開きます。
    店舗の担当者から、作業当日の説明や注意点に関するメッセージが届いていました。
    チャットのような形式になっていて、こちらからも気軽にメッセージを送ることができます。
    今回はベランダにある室外機のクリーニングも行うことになっていたので、ベランダで水を流す作業が入る旨の説明がありました。
    事前にお知らせしてもらっておいて有難かったですし、見えない相手ではありますが、こうしたやりとりで安心感が生まれると思いました。

作業当日

作業当日に事前の確認電話がありました。
当日のスケジュールが予定よりも早く進んでいるため、予約していた時間より前倒しで作業を開始してもよいかどうかの確認でした。
結局予定より1時間早い作業開始となりました。

最初に注意事項等が記載された電子書類にサインした後作業が始まり、予定通り1時間程度でエアコン1台と室外機のクリーニングが完了しました。
作業中に自分がやることは何もなく、全然別のことをして過ごすこともできますが、私は作業の様子を見物しながら、日ごろのエアコン掃除についてアドバイスをもらうことができ、とても有益でした。
清掃後に問題なく運転することを確認し、エアコン内部を乾燥させるために暖房運転をしばらく行って完了です。

エアコンクリーニングを依頼する上での注意点

製造から10年以上経過しているエアコンについては、作業中にパーツが破損しても保障の対象外となります。
(10年超えのものはもう部品が売られていないからだそう。)
ただ、清掃のためには取り外さなければならないパーツが必ずあって、そのパーツは自分で外すよりもプロにお任せするほうが安全に扱える可能性が高いことは明らかだと思いました。

感想

実際に作業されている様子を見ていると、エアコン内部の構造は複雑で自分でしっかり掃除するのは難しいなと改めて思いました。
毎年恒例とまではいかないかもしれませんが、エアコン内部の汚れが気になってきたらまたお願いしたいです。

「くらしのマーケット」は他にも色々なサービスがあって、機会があれば着物の着付けを頼んでみたいです。
ヘアメイクがセットになったメニューもあって、結婚式等でお願いするとよさそう。

 

大掃除のやり残しが気になったまま新年を迎えてしまうのはよくあることかと思います。
しかし大掃除は必ず年末にやらなければならないものでもないので、思い立ったが吉日でお掃除のプロにお願いしてみるのもよいのではないでしょうか。

マイナンバーカード|公金受取口座の登録を行いました

マイナポイント第2弾でやり残していた公金受取口座の登録を行いました。
申込期限が2022年12月末まで延長されているのですが、ぎりぎりになってしまいました。
※マイナポイント申込みの期限は2023年2月末までです。

マイナポイント第2弾(総務省のページです)

mynumbercard.point.soumu.go.jp

健康保険証利用の申込みの時には気付いていなかったのですが、マイナポータルの利用者登録を行わずに申込みを済ませていたので、今回はマイナポータルの利用者登録と口座の登録を一緒に行うことになりました。
(公金受取口座登録を行うためにはマイナポータルの利用者登録が必須のようです。)

申込みの前に準備しておくもの(スマートフォンで登録する場合)

  • スマートフォンにマイナポータルアプリを入れておく
  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードのパスワード
    ・利用者照明用電子証明書(数字4桁)
    ・券面事項入力補助用(数字4桁)
  • 公金受取口座として登録する口座情報
    公金受取口座登録が可能な金融機関はこちら(デジタル庁のページです)

    www.digital.go.jp

    私は、普段ほとんど使っていなかった口座があったので、こちらを公金受取口座に利用することにしました。

申込みの手順(スマートフォンで登録する場合)

  1. マイナポータル(アプリ)をひらく
  2. 利用者登録/ログイン
    (1) .ログイン
      ① 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
      ② マイナンバーカード読取り
    (2).利用者登録
      ① メールアドレスを入力して次へ
      ② ①で入力したメールアドレスに「マイナポータルの確認コード」というメールが送られてくる
      ③ ②のメールに記載されている確認コードを入力
  3. 氏名・住所等の確認
    (1).券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)を入力
    (2).マイナンバーカード読取り
    (3).氏名、生年月日、住所が表示されるので誤り等ないことを確認
  4. 公金受取口座情報の登録
    (1).本人情報
     氏名カナ、電話番号、メールアドレスを入力
    (2).口座情報
     ・金融機関を選択
     ・支店を選択
     ・口座種別を選択
     ・口座番号を入力
    (3).入力内容確認
     利用規約等に同意し、登録ボタンを押して完了

マイナポイント第2弾の申込みを行ってみた感想

この手の手続きはつい後回しにしがちですが、やってみればそこまで複雑でもなく労力もかからず、それよりもタスクをひとつ終えてすっきりした気持ちのほうが大きいです。
手順自体は簡単なのですが、内容的に分かりにくさはあるので、しっかり理解しようとすると神経を使うところがあると思いました。

オンラインヨガで体を動かす習慣と休める習慣を身につける|UCHIYOGA+|LAVA

12月に入り気温も下がって、だいぶ冬らしくなってきました。


在宅勤務が続いているうえに寒さが厳しくなるとますます活動量が減ってしまうので、少しでも体を動かしたいと思い、自宅でオンラインヨガをやっています。
近頃はYouYubeなどの動画も充実していますが、習慣化を意識するとスケジュール予約+オンタイムでレッスンを受ける方法が自分には合っていると感じています。

UCHIYOGA+(プラス)

私はLAVAが運営している「UCHIYOGA+(プラス)」というオンラインヨガサービスを利用しています。

ema-no.hatenablog.com

ライブレッスンは予約必須ですが、レッスン終了時間まで予約可能、レッスン開始時間までキャンセル可能です。

ライブレッスンのスケジュールが合わない時などは動画コンテンツ(予約不要)も用意されています。

オンラインの特徴(スタジオレッスンと比較したときのメリット寄りの感想)

  • 朝早めのクラス、夜遅めのクラス等もあって、スタジオレッスンでは受けにくい時間帯でも利用しやすい。
    リラックスした環境で気軽に体を動かすことができます。服装も自由、夜は照明を落としてレッスンを受けると気分が落ち着きます。
  • 天候に左右されにくい。
    暑かったり寒かったり雨が降ってヨガスタジオに行くのが億劫だな・・・となりません。
  • 予約の空き状況を意識せず、受けたいクラスを受講できる。
    スタジオレッスンは物理的な人数制限があり、受けたいクラスが定員に達して予約できないこともありますが、オンラインであれば数十人とか100人を超えても問題なく受けることができます。
    (以前、スタジオに通っていたときに比べるとこの点はストレスフリーです。)
  • 20分などのショートレッスンが利用しやすい。
    最初は20分だと物足りなそうと思って積極的に利用していなかったのですが、60分を確保できないとき等に気軽に受けられることに気がつき、今はむしろショートレッスンを利用することが多いです。
    朝20分、夜30分の組み合わせもアリだなと思います。
  • 難易度の高いものにもチャレンジしやすい。
    スタジオだと難易度的に全然ついていけない状況に悲しくなったりすることがあるのですが、オンラインは周りの人を気にすることなく自分のペースで臨むことができます。
  • 途中参加、途中離脱しやすい。
  • 男性も受けやすい。
    カメラオンで参加されている男性のかたもいらっしゃいます。

期間限定で永久割のキャンペーン実施中

オンラインヨガ2周年記念ということで現在、月額1980円→1080円(税込)の永久割キャンペーンが行われているようです。

yoga-lava.com

期間限定ではなく永久割というのがいいですね。

 

仕事が終わった後も変に頭が冴えてしまっている時、お風呂に入ってヨガして布団をかぶる流れは眠りにつきやすくて最近のお気に入りです。

ふるさと納税|スマホでワンストップ特例申請してみました|IAM

ふるさと納税のワンストップ特例申請をオンラインでやってみました。

準備するもの

申請の流れ

  1. 申請書のQRコード読み取り
    スマートフォンで「寄付金納税控除に係る申告特例申請書」についているQRコードを読み取ります。
  2. 寄付情報の確認・修正
    「寄付金納税控除に係る申告特例申請書」に記載されている内容と同様の情報が表示されます。
    氏名や住所等に変更があればここで修正します。
    メールアドレスのみ入力が必要でした。(電子申請送信完了メール受信のため)
  3. パスワード入力
    マイナンバーカード作成時に設定したパスワードを入力します。
    ・券面事項入力補助暗証番号
    ・署名用電子証明書暗号番号
  4. マイナンバーカード読み取り
    少し慣れてきましたが、やっぱり1回目は読み取りエラーになってしまいました。
    コツはにカメラとカードの距離を極限まで近づけること?

2の操作の後に、IAMが自動で起動して3以降のパスワード入力、マイナンバーカード読み取りを行う流れになっています。
自分でアプリを起動しないまま申請が終わってしまったので、どこでIAMを使うのか???と疑問に思っていましたが、気づかないうちに使っていたようです。
申請が終わるとすぐに電子申請送信完了メール、3日後にワンストップ特例申請書受領メールが届きました。

IAMのメリット

  • 本人確認書類のコピー、送付が不要
    スマホの申請であればカメラでマイナンバーを読み取るだけでOKです。
    切手を貼ったりする手間もありません。
  • 自治体側も書類作業のコストが削減されるそうです。

IAMデメリット

  • IAMそのもののデメリットではありませんが、利用可能な自治体がまだ少ないです。
    1年のうちに複数の自治体に対してふるさと納税を行うことはよくありますが、自治体AにはIAMで申請、自治体Bには書類で申請・・・となってしまい、今年はまだ完全に書類送付の手間が省けるわけではありませんでした。
    来年はふるさと納税先を選ぶ時にIAM利用可能な自治体かどうか確認しておくのもよいなと思いました。

かかった時間の体感としては、書類送付だと1時間(書類コピーや切手を揃えたりなど)、オンラインであれば5分程度と、結構差が出ました。
マイナンバーカードをお持ちでこれからワンストップ特例申請されるかたは、オンラインサービスを利用して事務作業の手間を削減してみてはいかがでしょうか。